皆さん、こんにちは!
武政建設ICT活用事業の山Dです。(^ω^)
今日は 高知農業高校のインターンシップ
2日目の状況をお伝えしようと思います。
本日の会場は去年もお世話になりました『土佐山田スタジアム』をお借りして、
会議室でプレゼン、そのあとスタジアムで測量を行います。
少し早めに会場に出向いて、
机とイス、PCやプロジェクターなどをセッティングして準備万端!!
インターンシップ2日目が始まりました!
プレゼンの内容は
1. 人事管理部 A日ちゃんが 「武政建設とは」
2. ICT活用事業部 山D課長補佐が「ICT土木とは」
3. ICT活用事業部 K山部長が 「測量の基本とは」
について発表させていただきました。
昨日の実習現場担当のT.T工事課長とY真くんも一緒に後ろで見学しています。
30分程度でプレゼンを終了し、次はスタジアムに出て測量です!
外は寒いかと思われましたが、キレイな青空が広がる快晴で、
機材の準備をしているうちに汗ばむくらいの陽気でした。
まずは、機械(GT)の設置から。
K山工事部長に見られているせいか、緊張でなかなか上手く据えれませんね。
2人とも据付のコツを教えてもらい、なんとか設置することができました。
ここからはTSによる測量の進め方、TSの操作、ミラーの持ち方など
K山部長とICT活用事業部のメンバーが熱心に指導していきます。
午後からの授業は近くの残土処理場に移動して
VRゴーグルを使った仮想空間でのバックホウ操作、
そしてリアル(実際)のバックホウ操作の両方を体感してもらいましょうー!!
VR(仮想現実)はこの日の為に、インターンシップの生徒をビックリさせてやろうと
ICT活用事業部が極秘で企画したサプライズ演出となっております!!
二人の実習生は仮想現実の中でバックホウに乗り、ダンプへ積込み作業中!?
完全にバーチャルの世界に入り込み、
本当に乗っているような感覚 になれたそうです。
自分も体験してみましたが、バックホウ特有の段差を乗り越えるフラツキなど
臨場感が凄くて ビックリしましたね。 w(゜o゜)w
次は実際のバックホウに乗ってもらい、VRとの違いを肌で感じてもらいました。
最後は、『VRで高いトコロから落ちてみようーー!!』
のコーナーですっ!
:;((•﹏•๑)));:ビクビク
板の上に乗ってはみたものの、そこから前へ足が動かず… (´v`)ニィ
生徒 「も もう降りてイイですか…ヤバイです!!!」
K山ICT活用部長が嬉しそうにニヤニヤしてます。サプライズが成功したようです。
最後にみんなで記念写真! これで2日間のインターンシップも終了しました!
今回の作業で土木を楽しく感じてもらい、
興味を持ってくれるとうれしいです。(*^▽^*)
2人ともおつかれさまでした!!